みなさんこんにちは。
あいわ鍼灸治療院の近藤です!
今日は「活性酸素」についてのお話です。
最近テレビなどでよく耳にする「活性酸素」ですが、活性酸素ってなんなんだ…?
・活性酸素とは
呼吸によって取り入れられた酸素の内の約2%が体内で活性酸素に変わり、ばい菌や細菌から細胞をガードしている殺菌力の強い成分です。
しかし、体内で活性酸素が増え過ぎてしまうと、必要な細胞などを酸化させてしまいます。
食物や水や油などが酸化によりダメになってしまいますが、それと似たような事が人体でも起こってしまうということです。
例えば…
疲れが取れにくい
シミ、シワ、肌荒れ、老化
生活習慣病
動脈硬化
がん
脳梗塞
風邪をひきやすい
などなど、活性酸素が身体に及ぼす影響は数え切れない程あります。
逆に言えば、活性酸素を抑える事が病気の予防や美容にもつながります!
基本的には、老化を防ぐことはすべての病気の予防へとつながるのです!
また、当院で扱っているパーキンソン病に関しても、原因は分かっていませんが、脳の老化によって起こっているという考え方もあるため、パーキンソン病の原因でもあると推測されます!
・活性酸素を発生させないためにはどうしたら良いか
まずは生活習慣を見直す事です!
タバコや過度なお酒も活性酸素を発生させますし、軽い運動をする事で抗酸化酵素の働きを高める事ができます。
そして、ストレスを溜めないこと!
現代のストレス社会では難しい事かも知れませんが、自分に合ったストレス発散法を見つけると良いですね!
好きなことや趣味などに没頭するのも良いかも知れません。
しっかり睡眠するのも大切です!
紫外線も活性酸素を発生させる原因ですので紫外線対策も忘れずに!
・溜まってしまった活性酸素を除去するにはどうするか
活性酸素に対抗する抗酸化成分は、3大栄養素(糖質・たんぱく質・脂質)以外の栄養素(ビタミン・ミネラルなど)のほとんどに含まれています。
メインの料理(肉・魚・米など)ばかりではなく、サラダやデザートや飲み物などの副菜を積極的に摂取すると良いでしょう。
今流行りの水素水にも活性酸素を除去する効果があるとされていますね!
またポリフェノールと呼ばれる成分にも抗酸化作用があります。手軽に手に入るものだと、赤ワイン、チョコレート、納豆、緑茶などが多くのポリフェノール含んでいておすすめです!!
僕の個人的にオススメの活性酸素除去法は、お風呂で緑茶を飲むことです!
緑茶にはカテキンが含まれています。もちろんカテキンも抗酸化成分なのですが、お風呂で緑茶を飲むことで、普通に飲むのと比べ、カテキンの吸収率が7倍にもなるそうです!
是非、お試しください!
みなさんも自分なりの活性酸素対策を考えてみてはいかがでしょうか!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。