人工甘味料の恐怖!パーキンソン病や若年性パーキンソン病との関係性!

みなさんこんにちは。
あいわ鍼灸治療院の近藤です!

最近、カロリー0のジュースやドリンクも甘くて美味しくなってきてますよね?

何故カロリー0なのにあんなにも甘くできるの?と、ギモンに思った事はないでしょうか?
その答えは、人工甘味料です!

 

・人工甘味料ってどんなものなのか

人工甘味料の中でも有名なのは「アスパルテーム」という成分です。
なんとアスパルテームは砂糖の約200倍の甘さがあるようです。
単純に考えれば砂糖の200分の1の量で同じ甘さになるわけです!
ドリンクは100ml当たり5キロカロリー未満であればカロリー0と表記できるので、実質カロリー0ではありませんが、ほぼ0に近いということです。

一見、ダイエットなどに効果的なように思えますが、それは大きな間違いです!

アスパルテームは人体にとっては有害です!

なんとアスパルテームは海外では殺虫剤に使われているほど危険な成分なのです。

ある研究チームがネズミにアスパルテームを与え続けたところ、脳に穴が開いたという研究結果も出ています。

少しなら大丈夫でも、長期間摂取し続けると危険かもしれませんね。

 

・パーキンソン病や若年性パーキンソン病との関係性は?

現状では、はっきりとした関係性は実証されていませんが、僕の考えだと、人工甘味料は脳への悪影響を及ぼす可能性があると思っています。
パーキンソン病に関しては、原因や治療法が医学的に解明されていないのが現状です。
しかし、脳神経の病気ということは、はっきりと分かっています。
それだけ分かっているだけでも、脳へ悪影響を与える可能性があるものを摂取することは避けた方が良いという考えに至ると思います!

カロリー0が良いと思って摂取し続けていると脳に大きなダメージを与えてしまうかもしれませんので注意しましょう!

 

 

アスパルテームの危険性は正直、書き切れない程あります。

一度ご自分で、「アスパルテーム」もしくは「人工甘味料」で検索してみて下さい。

飲み物やお菓子を摂取する時は一度、裏に書いてある原材料を確認して、なるべく人工甘味料の使っていないものを選びましょう!

※今回の記事は全て個人の見解によるものですので、ご了承下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

関連記事

  1. 活性酸素を除去して老化を予防!若返り!パーキンソン病にも効果…

  2. パーキンソン病の改善例!手の動きが改善!?

  3. あいわ鍼灸治療院です

  4. 言葉の使い方で水の性質が変わる?水を良くして体質改善!!

  5. 根本から改善する鍼灸治療院

  6. 自律神経の乱れを防いで体調管理!腰痛などの痛みにも影響あり!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Fccebook